2020年9月7日月曜日

2020.09.07 1h総合学習(宗教)の時間

2020.09.07(月)、1h総合学習(宗教)の時間です。
各学年ごとに、アクティブラーニングの一環として、計画的に進めています。
1年生は、先週の続きで『校歌(2番・3番)』について学びました。
2番のポイントとは、高い目標を持った仲間が作陽に集い、技術や知識の向上のみならず、人間性と人間力の向上にも、絶え間ぬ努力で立ち向かう。ということ。3番は、社会の乱れに対して、揺るがぬ信念と冷静に考え和をもって立ち向かえば、必ず解決し、乗り越えることができる。ということ。
入学生として、作陽高校の教育理念が詰まった校歌を歌う機会が少ないですが、意味を分かって校歌を歌うことが、とても重要で意味を成すことです。
私達Sakuyo Familyには、『校歌』という人生の羅針盤があることに感謝せずにはいられません。教室に帰って、今日の講話をレポートにまとめました。


0 件のコメント:

コメントを投稿

【報恩の日】2025年度 第3回報恩の日を行いました

2025.11.10(月)、第3回報恩の日を行いました。 校長先生による講話が行われました。献灯・献花・三帰依文・生活信条ののち、講話”創設者松田藤子先生の願い”を拝聴し、「若い日は人生で一番貴重な時であります。しかし、若い人はそれだけ若い時を貴重なものと思っているでしょうか。若...