7/27~7/30本日までの4日間、第2回定期テストが行われ、その後の終業式となりました。新型コロナウイルス感染拡大防止策として、校内放送を通じて、各ホームルームで実施。校長式辞として、「コロナ禍、異常気象と今までにない未曾有の世の中を経験している今、私たちに最も大切なことは、あきらめることのなく、努力し続け、自分を成長させていく姿勢である。学習面、部活動、進路決定、将来の夢…。失敗してもいい。目標を設定し、その目標に向かってに行動すること。そうすれば、底力が身につきます。力が付けば、成功体験を味わうことができ、次の行動が楽しくなる仕組みが出来上がるはずです。そのことを実行し経験する、最高の夏休みを過ごしてもらいたい。」というお話がありました。校内を大掃除し、1学期の総括、そして8/2(日)午後から第1回オープンスクールにむけて準備をおこないました。例年とは違う短い夏休みとはいえ、三者面談のほか、進学補講や部活動、清陵祭準備など、濃密な学校生活や行事が続きますが、「今できること」「今しかできないこと」を精査して、作陽生らしく精一杯、頑張っていきましょう。
2020年7月30日木曜日
2020.07.30 2020年 第1学期終業式を行いました。
7/27~7/30本日までの4日間、第2回定期テストが行われ、その後の終業式となりました。新型コロナウイルス感染拡大防止策として、校内放送を通じて、各ホームルームで実施。校長式辞として、「コロナ禍、異常気象と今までにない未曾有の世の中を経験している今、私たちに最も大切なことは、あきらめることのなく、努力し続け、自分を成長させていく姿勢である。学習面、部活動、進路決定、将来の夢…。失敗してもいい。目標を設定し、その目標に向かってに行動すること。そうすれば、底力が身につきます。力が付けば、成功体験を味わうことができ、次の行動が楽しくなる仕組みが出来上がるはずです。そのことを実行し経験する、最高の夏休みを過ごしてもらいたい。」というお話がありました。校内を大掃除し、1学期の総括、そして8/2(日)午後から第1回オープンスクールにむけて準備をおこないました。例年とは違う短い夏休みとはいえ、三者面談のほか、進学補講や部活動、清陵祭準備など、濃密な学校生活や行事が続きますが、「今できること」「今しかできないこと」を精査して、作陽生らしく精一杯、頑張っていきましょう。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
【高大連携の力】有言実行!夢を叶えました。<SakuyoFamilyの紹介>
作陽生活がスムーズにスタートできるように、入学する皆さん一人ひとりの情報を共有するために出身中学校を訪問しています。 中学校を訪問すると、「先生!お久ぶりです。覚えていますか?」と声をかけてくれます。 作陽高校を卒業したSakuyoFamily(OB・OG)が、中学校の先生として...
-
本日は第1回オープンスクールでした。 中学生、保護者を含め総勢約600名の方にご参加いただきました。 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 次回は8月25日(日)です。 たくさんの方のご参加をお待ちしております!
-
2024.5.7 本日の5,6時間目に5月9日に行われる体育祭に向けて予行を行いました。昨年の体育祭での暑さも気になってはいましたが、今回は曇りで暑さもなく、逆に風が吹いて少し寒い中での予行となりました。体調管理に気を付けて当日を迎えてほしいですね。当日は程よい気温と天気の中で...
-
6月17日(月)1時間目の総合学習の時間を使って3学年が模擬選挙を行いました。受付係、開票係等の仕事を担当の生徒が行いました。自分たちの投票に向けた良い機会になったのではないかと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿