2020年1月27日月曜日

2020.01.27 2019年度第4回報恩の日開催

2020年1月27日(月)、今年度最後、第4回報恩の日を行いました。
今回の報恩の日の会場は各HRにて実施。献灯・献花・献茶の後、三帰依文・生活信条、理事長先生の講話が放送で行われました。
(イメージ写真として、第3回報恩の日の写真を掲載しています)
理事長先生の講話を受け、”「杜子春」を題材として、本当の幸福とは何かを学びました。お金持ちになってみると人間の薄情さに絶望し、そうでなければ、人間らしさを全て捨て去る生活となる。「他者への思いやり」や「情」、思いやりにあふれた人生こそ本当の幸せであることに気づき、この世に生を受けて、意味のない存在などないという人の命の重み。それを感じることの大切さ、親をはじめ周りの人への感謝の気持ち。そのことに気づき、正直に生きる人間になり、互いに許容し、認め合える社会を育んでいく重要性”を感じました。
感想文を整理して、3hより授業を行いました。
今日一日「いきいきと生き 生かし 生かされている私」を振り返り、報恩感謝の気持ちで、充実した作陽生活を送っていきましょう。






0 件のコメント:

コメントを投稿

【高大連携の力】有言実行!夢を叶えました。<SakuyoFamilyの紹介>

作陽生活がスムーズにスタートできるように、入学する皆さん一人ひとりの情報を共有するために出身中学校を訪問しています。 中学校を訪問すると、「先生!お久ぶりです。覚えていますか?」と声をかけてくれます。 作陽高校を卒業したSakuyoFamily(OB・OG)が、中学校の先生として...