2025年9月17日水曜日

【高大連携2年Progressコース】2025.09.17(水)くらしき作陽大学を中心に、オリジナルプログラム<探究学習Mirai>を展開

 2025.09.17(水)、作陽学園高校Progressコース2年生による【探究学習Mirai】2025年度第3回、高大連携、専門機関と連携した、ワンランク上のオリジナル探究学習を行いました。
本校併設校のくらしき作陽大学【食文化学部(栄養学科)(食マネジメント学科) 子ども教育学部  短期大学幼児教育専攻  健康スポーツ教育学部 】、本学園協定校のOBC岡山ビジネスカレッジ様・OBM岡山ビューティーモード様の先生方から本格的な専門的学びを提供していただいています。

くらしき作陽大学・作陽短期大学
【探究テーマ】
■食文化学部
・栄養学科
「作陽高校生の健康課題について考える」
→クラスでアンケートを実施し、データを根拠にプレゼンを実施。
栄養学科の学生のみなさんや教授よりお褒めの言葉をいただきました。
次のステップに進みましょう!

・食マネジメント学科
「スポーツ栄養系:自身の現在の身体状況等を測定し、把握する」
「商品開発系:班別にテーマを考え、そのテーマを深化させる」

■子ども教育学部・短期大学幼児教育専攻
・子ども教育学科
「言葉と気持ちの発達には相関があるのか感情の発達過程」

■健康スポーツ教育学部
・健康スポーツ教育学科
「地域を元気にするスポーツの力!:クラブマネジャーの視点から役割を理解する」

■OBC・OBM
「課題【高校生の「ファッションあるある」調査&新アイデアの提案】
→ 自分たちの視点から現在のファッションを調査し疑問点や問題点と感じた事の解決策を考える。

毎週水曜日、大学や専門学校から、探究課題や評価、探究指示をもらって、高校内の授業で学び、学んだ成果を発表し、次回の訪問に繋げています。
次回の訪問は、10/29(水)です。
その後、校内で探究学習Miraiプレゼンテーション大会を実施します。
評価の高い班は、県や全国で発表し行く計画です。




























0 件のコメント:

コメントを投稿

【高大連携2年Progressコース】2025.09.17(水)くらしき作陽大学を中心に、オリジナルプログラム<探究学習Mirai>を展開

 2025.09.17(水)、作陽学園高校Progressコース2年生による【探究学習Mirai】2025年度第3回、高大連携、専門機関と連携した、ワンランク上のオリジナル探究学習を行いました。 本校併設校のくらしき作陽大学【食文化学部(栄養学科)(食マネジメント学科) 子ども教...