2025.11.21(金)1h、LHRを活用して「避難訓練」を行いました。自分たちのクラスの避難経路を確認して、グリーンスクエアへ全校生徒一斉の避難訓練を行いました。避難訓練の主な意義は、災害発生時に人命を守り、被害を軽減するために、迅速かつ安全に避難する行動を身につけることです。これにより、災害時のパニックを抑制し、適切な行動を習得できます。
目的
災害時における危険を認識し、⽇常的な備えを⾏うとともに、状況に応じて、的確な判断の下に、⾃らの安全を確保するための⾏動ができるようにする。災害発⽣時及び事後に、進んで他の⼈々や集団、地域の安全に役⽴つことができるようにする。
2025年11月21日金曜日
【備えあれば憂いなし】2025年度避難訓練
登録:
コメントの投稿 (Atom)
【今年度最後のOS】第3回オープンスクール開催!
2025.11.22(土)、今年度最後の第3回オープンスクールを開催しました。 多くの中学生の皆さん・保護者の皆さん 参加ありがとうございました。 さて、オープニングでは、吹奏楽のウエルカム演奏、学校説明や入試の説明の後、①~⑩の講座(入試対策講座や実験講座、コースに分かれて、...
-
2025.4/11(金)1・2h、2025年度生徒会オリエンテーションを行いました。 生徒会執行部をはじめ運動部・文化部に所属する、3年生・2年生の代表者が、新入生1年生に向けて、パフォーマンスや部紹介を行いました。特別活動としてどのようなことに取り組むのかを考えるきっかけになっ...
-
2025.05.08(木)、2025年度清陵祭体育の部を開催しました。生徒入場、開会式、作陽体操の後、新入生リレー、3人4脚、宅急便、2年生選抜リレー、パン食い競争、部対抗リレー、障害物競走、台風の目、3年生選抜リレー、借り物競争と競技が続きました。作陽名物3年生による団別ダン...
-
2025.04.08 2025年度入学式 祝 作陽学園高校生として生活の始まりました! 本校の入学式は、お釈迦様の御誕生日である4月8日に行われます。 新制服に袖を通した新入生が、誇らしい表情とともに緊張した面持ちで登校し、自分のHR教室に入りました。担任の先生から入学関連の指示...
0 件のコメント:
コメントを投稿