2022.10.31~11.07の週間を今年度2回目の「教育相談週間」と設定し、短縮授業の後、放課後、担任との二者面談等を通じて、心の悩みやクラスでの課題、部活動や課外活動での不安など、どんなことでも相談し解決していこうという時間を設定し、実施中です。まずは言う。聞いてもらう。さぁ、一緒に高校生活をより充実したものにしていきましょう。
2022年10月31日月曜日
2022.10.31 月曜日1h総合学習(宗教)の時間
2022.10.31(月)、月曜日1hは総合学習(宗教)の時間です。総合学習(宗教)の取り組みは、各学年ごとに、アクティブラーニングの一環として、計画的に進めています。
1年生は宗教講話「仏教の教え~六波羅蜜について~」をテーマに、6つの修行と先週学んだ八正道を実践することにより、正しく物事を認識する”智慧”を襟ための実践方法について学びました。
2年生は、グループワーク「SDGs他現代の課題」について、クラスをまたいで、同じテーマで深く調べ、レポートをまとめる仲間と活動しました。
3年生は、卒業アルバム作成をメインに進路決定に向けて、引き続き行いました。
毎朝SHR時に「ポジティブトーク(モーニングシャワー)」に加えて、
毎週月曜日の総合学習の時間を作陽で学ぶすべての人が、歓喜と感謝で人生を生き抜くための取り組みにしていきましょう。そして、「人間性と人間力の向上」に取り組んでいきましょう。
1年生は宗教講話「仏教の教え~六波羅蜜について~」をテーマに、6つの修行と先週学んだ八正道を実践することにより、正しく物事を認識する”智慧”を襟ための実践方法について学びました。
2年生は、グループワーク「SDGs他現代の課題」について、クラスをまたいで、同じテーマで深く調べ、レポートをまとめる仲間と活動しました。
3年生は、卒業アルバム作成をメインに進路決定に向けて、引き続き行いました。
毎朝SHR時に「ポジティブトーク(モーニングシャワー)」に加えて、
毎週月曜日の総合学習の時間を作陽で学ぶすべての人が、歓喜と感謝で人生を生き抜くための取り組みにしていきましょう。そして、「人間性と人間力の向上」に取り組んでいきましょう。
2022.10.31~第3期教育実習開始
2022.10.31(月)~第3期2022年度教育実習を開始します。2週間・3週間、生徒たちの指導をすることになりますが、教壇に立ち指導する立場を自覚しながら、教員としてのスキルを身に着けてもらいたいとおもいます。頑張ってください。
<SakuyoFamilyとして頑張るOB>
斎藤秀太先生(国士舘大学在学)保健体育
国士舘大4年斎藤秀太です。今日から3週間、4年前に卒業した母校での教育実習に対して、ワクワクしている反面、生徒に対してわかりやすく指導できるか不安な気持ちもありますが、一生懸命、精一杯頑張って、充実した実習していきたいと思います。よろしくお願いいたします。
<SakuyoFamilyとして頑張るOB>
斎藤秀太先生(国士舘大学在学)保健体育
国士舘大4年斎藤秀太です。今日から3週間、4年前に卒業した母校での教育実習に対して、ワクワクしている反面、生徒に対してわかりやすく指導できるか不安な気持ちもありますが、一生懸命、精一杯頑張って、充実した実習していきたいと思います。よろしくお願いいたします。
三宅雅美先生(佛教大学在学)国語
佛教大学の三宅雅美です。大学を卒業後、一般企業で働く中、夢であった教職に就く決意をいたしました。今、仕事と子育てをしながら、大学で学んでいます。生徒の皆さんと直接かかわりながら、楽しく、そして充実した2週間になるように頑張りますので、よろしくお願いいたします。
それぞれが、緊張した面持ちで決意を述べてくれました。2週間・3週間、頑張ってください。よろしくお願いいたします。
2022年10月29日土曜日
2022.10.29 作陽学園高等学校第4回オープンスクール 10/29(土)個別進学相談会開催@くらしき作陽大学
2022.10.29(土)、作陽学園高等学校第4回オープンスクール個別進学相談会をくらしき作陽大学にて開催しました。第1回~第3回までのオープンスクールや各種説明会、中学校で配布された学校案内などをもとに、専願で2023.04移転開校の作陽学園高等学校を受験したいという皆さんを中心に、保護者の皆様とともに参加していただきました。
また、当日くらしき作陽大学”翔陽祭”が開催されており、キッチンカーなどで楽しんで帰っていただきました。
多くのご参加、ありがとうございました。希望者の皆様には、只今建設中の作陽学園高等学校の校舎を見学していただきました。
今回参加できなかった方も11/19(土)にも個別進学相談会を実施します。
加えて
■11/6(日)ProudコースAkari授業体験
多くのご参加、ありがとうございました。希望者の皆様には、只今建設中の作陽学園高等学校の校舎を見学していただきました。
今回参加できなかった方も11/19(土)にも個別進学相談会を実施します。
加えて
■11/6(日)ProudコースAkari授業体験
(定員に達しました。申込みありがとうございました)
■11/20(日)チャレンジ模試
■11/23(水・祝)選抜入試問題対策講座
があります。
■11/20(日)チャレンジ模試
■11/23(水・祝)選抜入試問題対策講座
があります。
Web参加申込みはこちらから
2022年10月28日金曜日
2022.10.28「作陽学園高等学校」校舎建設の進捗状況をお知らせします。
2022.10.28(金)、「作陽学園高等学校」校舎建設の進捗状況をお知らせします。
校舎を覆っていた足場が徐々に外れ、シンボルタワーも新校舎も外観の姿が見えてきました。2023.04作陽学園高等学校として皆さんをお迎えする準備が着々と進んでおります。
明日10/29(土)個別進学相談会に参加申込をしていただいている皆様には、建設中の新校舎敷地内見学を実施します。お楽しみに・・・。
<皆様へのお願い>
作陽学園高等学校の建設現場に、許可なく立入ることは、ご遠慮いただいております。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
2022年10月27日木曜日
2022.10.25 特別編 夕方の「作陽学園高等学校」新校舎建設の進捗状況をお知らせします。
2022.10.25(火)、特別編 夕方の「作陽学園高等学校」校舎建設の進捗状況をお知らせします。ご存じの通り、2023.04移転開校の作陽学園高等学校の新校舎建設進捗状況を、作陽Topicsブログでご紹介していますが、建設中の都合上、なかなか校内に立ち入ることができませんので、いつもは、ドローでの写真を中心に外観をご紹介しています。
夕方あかり(陽明)のついた新校舎校内の様子をご紹介します。
作陽校長ブログでは、「灯りがともりました」という題で、まるで命が吹き込まれたように感じられ、いよいよ始まるのだなとの思いを強めました。と感想を語っておられました。
特別編
新校舎内の写真を見て、作陽学園高等学校への入学を希望していただいている受験生の皆さんも、いよいよ新校舎で高校生活を送るという実感が沸いてきたのではないでしょうか。
12月から出願エントリーや出願、2023年の1月から選抜入試が始まります。今は、選抜入試で高得点を狙って合格するという目標に向かって、受験勉強を頑張ってください。
2023.04作陽学園高等学校1期生として入学し、一緒に高校生活を送ることを楽しみにしております。本校は、あなたの受験を応援しています。
2022年10月24日月曜日
2022.10.24 月曜日1h総合学習(宗教)の時間
2022.10.24(月)、月曜日1hは総合学習(宗教)の時間です。総合学習(宗教)の取り組みは、各学年ごとに、アクティブラーニングの一環として、計画的に進めています。
1年生は宗教講話「仏教の教え~三学について~」をテーマに、苦しみを乗り越える方法”八正道”の簡略化した教え戒(カイ)定(ジョウ)慧(エ)について学びました。
1年生は宗教講話「仏教の教え~三学について~」をテーマに、苦しみを乗り越える方法”八正道”の簡略化した教え戒(カイ)定(ジョウ)慧(エ)について学びました。
登録:
投稿 (Atom)
終業式、全国大会表彰式を行いました!
3月17日(月)に三学期末終業式、全国大会壮行式を行いました。 今年度の登校は今日までです。 次に登校する時は新学年です。 春休みの間にも勉強に部活動に・・・大きな成長をして新学年を迎えてくれるでしょう。 春休みも作陽生の活躍にご期待ください! また、終業式後にはゴルフ部が出場...
-
本日は第1回オープンスクールでした。 中学生、保護者を含め総勢約600名の方にご参加いただきました。 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 次回は8月25日(日)です。 たくさんの方のご参加をお待ちしております!
-
2024.5.7 本日の5,6時間目に5月9日に行われる体育祭に向けて予行を行いました。昨年の体育祭での暑さも気になってはいましたが、今回は曇りで暑さもなく、逆に風が吹いて少し寒い中での予行となりました。体調管理に気を付けて当日を迎えてほしいですね。当日は程よい気温と天気の中で...
-
6月17日(月)1時間目の総合学習の時間を使って3学年が模擬選挙を行いました。受付係、開票係等の仕事を担当の生徒が行いました。自分たちの投票に向けた良い機会になったのではないかと思います。