2021.07.02(金)、第2回定期テストが終了し、夏休み直前のタイミングで、SNS講習会を開催しました。津山警察署生活安全課の黒住講師をお迎えして、現代身近で必要不可欠となっているSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の使用にあたって、社会的マナーや危険性、怖さについて実例を交えて教えていただきました。SNSとは人と人とのつながりを促進・サポートするサービスで、主な目的は、個人間のコミュニケーションにあるが、個人への誹謗中傷、社会的影響や自分の意図と異なる伝わり方など様々な問題が露呈している。心が開放的になる夏。今の時代だからこそ、SNSについてしっかり学んだ上、有効に活用していきましょう。黒住先生、ありがとうございました。
2021年7月2日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
【高大連携2年Progressコース】2025.09.17(水)くらしき作陽大学を中心に、オリジナルプログラム<探究学習Mirai>を展開
2025.09.17(水)、作陽学園高校Progressコース2年生による【探究学習Mirai】2025年度第3回、高大連携、専門機関と連携した、ワンランク上のオリジナル探究学習を行いました。 本校併設校のくらしき作陽大学【食文化学部(栄養学科)(食マネジメント学科) 子ども教...
-
2025.4/11(金)1・2h、2025年度生徒会オリエンテーションを行いました。 生徒会執行部をはじめ運動部・文化部に所属する、3年生・2年生の代表者が、新入生1年生に向けて、パフォーマンスや部紹介を行いました。特別活動としてどのようなことに取り組むのかを考えるきっかけになっ...
-
2025.05.08(木)、2025年度清陵祭体育の部を開催しました。生徒入場、開会式、作陽体操の後、新入生リレー、3人4脚、宅急便、2年生選抜リレー、パン食い競争、部対抗リレー、障害物競走、台風の目、3年生選抜リレー、借り物競争と競技が続きました。作陽名物3年生による団別ダン...
-
2025.04.08 2025年度入学式 祝 作陽学園高校生として生活の始まりました! 本校の入学式は、お釈迦様の御誕生日である4月8日に行われます。 新制服に袖を通した新入生が、誇らしい表情とともに緊張した面持ちで登校し、自分のHR教室に入りました。担任の先生から入学関連の指示...
0 件のコメント:
コメントを投稿