2020年11月16日月曜日

2020.11.16 1h総合学習(宗教)の時間

2020.11.16(月)、1h総合学習(宗教)の時間です。各学年ごとに、アクティブラーニングの一環として、計画的に進めています。
1年生は、「現在を大切に」をテーマに考えました。
『過ぎ去った日のことは悔いず、まだこない未来にはあこがれず、とりこし苦労をせず、現在を大切にふみしめていけば、身も心も健やかになる。』この言葉は、パーリ”中部経典”から引用されました。私たちの毎日の生きざまなことを反省するしと、ここに説かれている仏陀の教えとは、まるで正反対の生き方をしていると言わざるを得ません。また、どうなるかわからないような未来を夢見たり、起こりもしない出来事を予想して必要以上に恐れたりします。過ぎ去ってしまって、もはや何ともならないことを、いつまでも心の中に引きずって悔やんだり、残念がったりしています。「日々是好日」過去・現在・未来の三時を超えて、「一瞬」のうちに生きることを教えられているのです。「今、ここ」を大切に生きることで、悩みが少なくなるだけでなく、自分の人生がより充実したものになっていくのだと思います。日々生きる私たちの心が、少し楽になった気がしました。どう感じ、どう生かしていくのかをレポートしました。




0 件のコメント:

コメントを投稿

【報恩の日】2025年度 第3回報恩の日を行いました

2025.11.10(月)、第3回報恩の日を行いました。 校長先生による講話が行われました。献灯・献花・三帰依文・生活信条ののち、講話”創設者松田藤子先生の願い”を拝聴し、「若い日は人生で一番貴重な時であります。しかし、若い人はそれだけ若い時を貴重なものと思っているでしょうか。若...