人間の成長過程にふれ、自我の独立を望む青年期における高校生である今、個性を磨く大切な時期。自分を律することは、自分を客観的に見ている自分が、こうあるべきだというルールを作り、自らをそれに従って行動させることことができるかということなのです。このことを理解し、人間力と人間性のレベルアップを目指す生き方についてお話がありました。その後、感想文を書きながら、自分に置き換えて自問自答する有意義な時間となりました。
2020年8月24日月曜日
2020.08.24 総合学習 全学年宗教講話
人間の成長過程にふれ、自我の独立を望む青年期における高校生である今、個性を磨く大切な時期。自分を律することは、自分を客観的に見ている自分が、こうあるべきだというルールを作り、自らをそれに従って行動させることことができるかということなのです。このことを理解し、人間力と人間性のレベルアップを目指す生き方についてお話がありました。その後、感想文を書きながら、自分に置き換えて自問自答する有意義な時間となりました。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
中学生の皆さんを応援「岡山県統一模擬試験」本校で受験!
2025.4.6(日)、「岡山県統一模擬試験」(倉敷会場)が開催されました。会場は、作陽学園高等学校でした。9:30から受け付け開始。多く中学生の皆さんが来校されました。10:10~15:00まで、真剣な面持ちで、テストにチャレンジしていました。新学期を迎える4月から、模試を受け...
-
本日は第1回オープンスクールでした。 中学生、保護者を含め総勢約600名の方にご参加いただきました。 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 次回は8月25日(日)です。 たくさんの方のご参加をお待ちしております!
-
2024.5.7 本日の5,6時間目に5月9日に行われる体育祭に向けて予行を行いました。昨年の体育祭での暑さも気になってはいましたが、今回は曇りで暑さもなく、逆に風が吹いて少し寒い中での予行となりました。体調管理に気を付けて当日を迎えてほしいですね。当日は程よい気温と天気の中で...
-
6月17日(月)1時間目の総合学習の時間を使って3学年が模擬選挙を行いました。受付係、開票係等の仕事を担当の生徒が行いました。自分たちの投票に向けた良い機会になったのではないかと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿