2018年4月23日月曜日

2018.04.23 平成30年度 宗教(総合学習)の新しい授業内容の説明が行われました。



 平成30年4月23日(月)、平成30年度宗教(総合学習)の授業内容の説明が行われました。


 今まで宗教の時間で、創設者松田藤子先生の思いや作陽高校のの建学の精神、また根底に流れる人づくりについての講話を行ってきました。1年生については、作陽高校の存在意義や自らの生き方を学ぶため、引き続き講話を行います。

 2・3年生は、次のステップへ移っていきます。感受性を高め、さらに感じたことを整理して表現豊かに伝えることを目指します。クラスでの討論やビブリオバトル(プレゼンテーション能力を高めるための書評合戦)等にも取り組みます。「聞く力」を身に付けた1年間の能力をもとに、「話す力」「想像力」「観察力」「自己表現力」を実践的に身に付けていきます。3年生にとっては、AO入試や推薦入試でも力を発揮することができるでしょう。


 作陽教育プログラム「人間性を高めること」「人間力を高めること」、さらにパワーアップしていきます。




0 件のコメント:

コメントを投稿

【高大連携の力】有言実行!夢を叶えました。<SakuyoFamilyの紹介>

作陽生活がスムーズにスタートできるように、入学する皆さん一人ひとりの情報を共有するために出身中学校を訪問しています。 中学校を訪問すると、「先生!お久ぶりです。覚えていますか?」と声をかけてくれます。 作陽高校を卒業したSakuyoFamily(OB・OG)が、中学校の先生として...