2022年10月27日木曜日

2022.10.25 特別編 夕方の「作陽学園高等学校」新校舎建設の進捗状況をお知らせします。

2022.10.25(火)、特別編 夕方の「作陽学園高等学校」校舎建設の進捗状況をお知らせします。ご存じの通り、2023.04移転開校の作陽学園高等学校の新校舎建設進捗状況を、作陽Topicsブログでご紹介していますが、建設中の都合上、なかなか校内に立ち入ることができませんので、いつもは、ドローでの写真を中心に外観をご紹介しています。
夕方あかり(陽明)のついた新校舎校内の様子をご紹介します。
作陽校長ブログでは、「灯りがともりました」という題で、まるで命が吹き込まれたように感じられ、いよいよ始まるのだなとの思いを強めました。と感想を語っておられました。

特別編
夜の「作陽学園高等学校」新校舎の様子をご紹介します。








新校舎内の写真を見て、作陽学園高等学校への入学を希望していただいている受験生の皆さんも、いよいよ新校舎で高校生活を送るという実感が沸いてきたのではないでしょうか。
12月から出願エントリーや出願、2023年の1月から選抜入試が始まります。今は、選抜入試で高得点を狙って合格するという目標に向かって、受験勉強を頑張ってください。
2023.04作陽学園高等学校1期生として入学し、一緒に高校生活を送ることを楽しみにしております。本校は、あなたの受験を応援しています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

【教職員スキルアップ】令和7年度 第56回岡山県私学教育研修会

 2025.07.31(木)-08.01(金) 令和7年度 第56回岡山県私学教育研修会が開催されました。 岡山県の私学教職員が集まり、1日目は、【志を育てる「三国志」】と題しまして、早稲田大学常任理事の渡邉義浩先生による記念講演を皮切りに、下記の4つの分科会で、それぞれの担当者...