2022年5月9日月曜日

2022.05.09 総合学習(宗教) ー全学年対象宗教講話ー

2022.05.09(月)、月曜日の1限は、総合学習(宗教)の時間です。2022年度1回目の全学年合同での宗教講話、校長先生から「作陽の成り立ち」と題して、「お互いが相手のことを思いやり、信頼し合える生活を送るための「正義・モラル・マナー」、これは、作陽創立の原点「利他の心」につながる」と、建学の地津山での変わりゆく様子を紹介しながら、普遍的に変わらない心の教育に触れた貴重な講話となりました。特に新入生は、初めて知ることが多かったと思いますが、知るだけでなく、心で理解し実践する毎日を送ってください。
作陽教育を通じて、私たちがよりよく生きる上での指針として活かしてください。
今すべきことを考えながら、未来に向かって頑張っていきましょう。










昭和3年(1928)の本校周辺の様子

昭和9年(1934)の様子

昭和28年(1953)の様子

令和元年(2019)の様子

0 件のコメント:

コメントを投稿

【教職員スキルアップ】令和7年度 第56回岡山県私学教育研修会

 2025.07.31(木)-08.01(金) 令和7年度 第56回岡山県私学教育研修会が開催されました。 岡山県の私学教職員が集まり、1日目は、【志を育てる「三国志」】と題しまして、早稲田大学常任理事の渡邉義浩先生による記念講演を皮切りに、下記の4つの分科会で、それぞれの担当者...