2020年10月12日月曜日

2020.10.12 1h総合学習(宗教)の時間

2020.10.12(月)、1h総合学習(宗教)の時間です。
各学年ごとに、アクティブラーニングの一環として、計画的に進めています。
1年生は、6月の訓言について深く掘り下げて学びました。
毎月、事務所前に掲示される訓言。『諸々の悪をなさず、諸々の善を行い、己の行いを浄(きょく)する。これ、諸仏の教えなり。』と書かれています。これは、仏教で、釈迦以前に存在したとされる6人の仏と釈迦を含めた7人の仏に共通した教え”七仏通誡偈”であり、諸悪莫作(しょあくまくさ) ― もろもろの悪を作すこと莫く(なく)、衆善奉行(しゅうぜんぶぎょう) ― もろもろの善を行い、自浄其意(じじょうごい) ― 自ら其の意(こころ)を浄くす、是諸仏教(ぜしょぶつきょう) ― 是がもろもろの仏の教えなり、という内容である。難しい内容に感じるが、悪いことをせず善いことをすることである。『言うは易く行うは難し』。訓言は、当たり前のことを当たり前に行う『凡事徹底』を継続してやり続けることの大切さを教えてくれているのです。
仏教の教えに触れることで、今までの生き方を見直し、さらなる充実した人生を謳歌していくきっかけにしてもらえたらと思います。




0 件のコメント:

コメントを投稿

【教職員スキルアップ】令和7年度 第56回岡山県私学教育研修会

 2025.07.31(木)-08.01(金) 令和7年度 第56回岡山県私学教育研修会が開催されました。 岡山県の私学教職員が集まり、1日目は、【志を育てる「三国志」】と題しまして、早稲田大学常任理事の渡邉義浩先生による記念講演を皮切りに、下記の4つの分科会で、それぞれの担当者...