2019年9月9日月曜日

2019.09.09 2学期最初の総合学習(宗教)全校講話

2019.09.09 2学期最後の総合学習(宗教)実施。全校講話を行いました。
今回は「お・も・て・な・し」Hospitalityの心について考えてみました。先日行った清陵祭(文化の部・体育の部)のおもてなしが利他の心で実施できたのか、又1学期の課題「絶対の幸福を得るための生き方(常に感謝というとらえ方)」を実感したのか、などを振り返りました。おもてなしとは、自分の行動や行事を通じて社会に貢献し、人々に笑顔を社会に感動と喜びを与えることである。そういう社会人になってほしいという願いを込めた講話でした。これまで行ってきた宗教の時間の内容と実際の体験を踏まえての自らの成長を確認できたでしょうか。知らず知らずのうちに、作陽教育プログラムの中で”人間力向上”を身につけていることができていることを実感しました。



0 件のコメント:

コメントを投稿

【高大連携2年Progressコース】2025.09.17(水)くらしき作陽大学を中心に、オリジナルプログラム<探究学習Mirai>を展開

 2025.09.17(水)、作陽学園高校Progressコース2年生による【探究学習Mirai】2025年度第3回、高大連携、専門機関と連携した、ワンランク上のオリジナル探究学習を行いました。 本校併設校のくらしき作陽大学【食文化学部(栄養学科)(食マネジメント学科) 子ども教...