2019年2月14日木曜日

2019.02.14 1年S特・特進コース対象「租税教室」実施

2019.02.14(木)、アクティブラーニングの一環で、津山税務署の為石様、税理士の日下様を講師としてお迎えして、出前授業「租税教室」を実施しました。現代社会の授業カリキュラムに取り入れ、次世代を担う生徒に対して、税の意識や役割を正しく理解させることを目的として、講義とグループワーク形式で行いました。自分たちの快適な今の生活を維持させるためには、税収が欠かせないものであることや、納税の義務の意義、歳入歳出の国家予算への考え方討議、個々の意志を反映させる投票行動など、有意義な50分を過ごすことができました。実際に税金のプロの方から話を聞く機会を得ることで、日々の授業とは違う緊張感を味わうことができました。このような活動を今後も拡大していきたいと思いました。関係の皆様に改めてお礼を申し上げます。










0 件のコメント:

コメントを投稿

【高大連携2年Progressコース】2025.09.17(水)くらしき作陽大学を中心に、オリジナルプログラム<探究学習Mirai>を展開

 2025.09.17(水)、作陽学園高校Progressコース2年生による【探究学習Mirai】2025年度第3回、高大連携、専門機関と連携した、ワンランク上のオリジナル探究学習を行いました。 本校併設校のくらしき作陽大学【食文化学部(栄養学科)(食マネジメント学科) 子ども教...