2022年12月13日火曜日

2022.12.13 Xmas気分を感じながら、放課後は自学自習!部活動!

2022.12.13(火)、本日の放課後17:00頃の様子です。校内レンガ広場のデジタルサイネージに、Christmasの映像と音楽が流れていました。

“クリスマス(英語:Christmas)は、イエス・キリストの降誕を記念する祭。キリスト降誕祭、降誕日、聖誕祭、ノエル(フランス語: Noël)などとも呼ばれる。「クリスマス」という英語は「キリスト(Christ)のミサ(Mass)」という意味に由来する。主に12月25日に、世界中の何十億人もの人々の間で宗教的・文化的に祝われるものである。
われわれ日本人にとっては、お正月前のイベント?ケーキを食べる日?サンタさんがプレゼントをくれる日?とにもかくにも、楽しみにしているイベントです。12/24・25を前に、自習室では3年生が大学入試の勉強に明け暮れています。吹奏楽部は12/17の定期演奏会の練習にいそしみ、サッカー部、バスケ部、柔道部、硬式野球部など、厳しい練習に取り組んでいます。
デジタルサイネージを見ながら、気分転換はいかがでしょうか!



作陽魂で、個々の目標に向かって、頑張る姿に感動です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

【教職員スキルアップ】令和7年度 第56回岡山県私学教育研修会

 2025.07.31(木)-08.01(金) 令和7年度 第56回岡山県私学教育研修会が開催されました。 岡山県の私学教職員が集まり、1日目は、【志を育てる「三国志」】と題しまして、早稲田大学常任理事の渡邉義浩先生による記念講演を皮切りに、下記の4つの分科会で、それぞれの担当者...