2021年2月8日月曜日

2021.02.08 月曜日1限 総合学習(宗教)の時間。

2021.02.08(月)、月曜日の1時間目は総合学習(宗教)の時間です。1、2年生全員を対象に、校長先生より講話がありました。新型コロナウイルス感染拡大防止策として、校内放送を通じて、各ホームルームで実施しました。「作陽高校の創立。その時代の津山の様子は?著しく発展を遂げた津山市。津山出身の有為な人材が、日本の近代化を支え、貢献してきたといっても過言ではない。本学園創設者松田藤子先生もそのお一人です。藤子先生は、近代化により便利で豊かになった社会でこそ、真の人間力と人間性が大事なのだということを大乗仏教の教えから人々に根付かせる必要性を感じ、作陽学園を創設されたのです。現在、ますます藤子先生の教えが必要とされる時代となっていると感じます。SDGsをはじめ、自利の心に利他の心を、作陽学園で学べることに感謝と誇りを持ちましょう」というお話でした。各クラスで、今日の講話について感想文を書きながら考える、有意義な時間となりました。





0 件のコメント:

コメントを投稿

【教職員スキルアップ】令和7年度 第56回岡山県私学教育研修会

 2025.07.31(木)-08.01(金) 令和7年度 第56回岡山県私学教育研修会が開催されました。 岡山県の私学教職員が集まり、1日目は、【志を育てる「三国志」】と題しまして、早稲田大学常任理事の渡邉義浩先生による記念講演を皮切りに、下記の4つの分科会で、それぞれの担当者...