2018年4月16日月曜日

2018.04.16 平成30年度第1回宗教の時間が全校生徒対象に行われました

2018.04.16  平成30年度第1回宗教の時間が全校生徒対象に行われました。月曜日の1時間目は、作陽高校総合学習の一環として、「宗教」というカリキュラムが組み込まれています。今回は、校長先生による、「このカリキュラムの狙い」についてお話がありました。現代社会の特徴を確認し合い、社会の大きな変化に対応できる人間力とは何なのか。本校の”大乗仏教に基づく豊かな人間性の涵養”という建学の精神と”念願は人格を決定す 継続は力なり」”という校訓には、私たちの人生を豊かにするために必要な肝が詰まっているのです。今日のお話をHRに帰って、まとめました。次回からは、各学年ごとのカリキュラムに移行されます。「人間性を高めること」「人間力を高めること」この2つの事柄を、作陽教育でゆっくりと着実に身に付けていきましょう。



0 件のコメント:

コメントを投稿

【教職員スキルアップ】令和7年度 第56回岡山県私学教育研修会

 2025.07.31(木)-08.01(金) 令和7年度 第56回岡山県私学教育研修会が開催されました。 岡山県の私学教職員が集まり、1日目は、【志を育てる「三国志」】と題しまして、早稲田大学常任理事の渡邉義浩先生による記念講演を皮切りに、下記の4つの分科会で、それぞれの担当者...